コレクション: 【希少】魚沼産コシヒカリ~棚田米~


~棚田米~厳選した米どころ新潟魚沼産の美味しいコシヒカリ米

完全無農薬でしかも湧き水や雪解け水などの天水で育った極めて貴重なお米

今や棚田米も立地や面積の狭さ、場所によっては耕作機械が入れないなど決して普通の水田とは同じにはいかず、耕作力が何倍もかかり、その上安定した収穫(収入)の保証もなく、また後継者不足も相まって棚田を維持することができず、荒れ地になっている現状があります。トロノキファームは儀明の棚田と蒲生の棚田の2つを管理しています。

↑儀明の棚田風景

新潟県十日町市は棚田でも有名な地区ですが、実際に訪れてみると山間になればなるほど棚田の面影を残しつつも荒れ地となっている状況をよく目にするようになりました。

生産者のご紹介

阿久澤

今回新潟おいしい野菜直売所で是非ともご紹介したいのが、トロノキファームのオーナーである阿久澤氏。棚田の魅力を全国の人にお伝えしたい。また自然豊かな新潟県十日町市の山間にある荒れ果てた棚田を一から復田し、安心して召し上がれる美味しいコシヒカリ米を作りたいという信念のもと、数年かけてようやく実り、収穫できたのが「蒲生の棚田米」その名も「あかとき」です。

蒲生の棚田米「あかとき」の特徴について

まず「あかとき」とはあかつき(暁)の古語で日の出前に東の空が明るくなる時間帯のことを意味します。「蒲生の棚田」はまさに東の空が明るくなるころは絶景です。

  • 完全無農薬による米作り

農薬を一切使用していません。また減農薬でもありません。本当に農薬を使用していないので、お子様からお年寄りまで安心してお召し上がりいただけます。

  • 無化学肥料にこだわる

化学肥料を一切使っていません。なら肥料はどうしているの?という疑問が沸くかと思いますが、前年に刈った稲藁と米(小粒米、青米)を肥料として使っています。

  • 雪解け水などで育った天水米

湧き水や雪解け水、雨水のみで、いわゆる生活雑排水の入った河川や農業用水を使っていません。つまりミネラルがとても豊富で化学肥料に頼らなくても十分美味しいお米に育ちます。

  • 標高300mの地形

山間にある「蒲生の棚田」は朝夕の寒暖の差があり、
それにより米本来の甘みを引き出してくれます。

  • 魚沼産のコシヒカリ

新潟米と言えばコシヒカリ。粘りや甘みがあり、
炊き立ての香りだけでもおかずになります。

棚田米の夕日

↑こちらはトロノキファームで管理してる棚田の一つ「儀明の棚田」

本当に収穫量が少ないため、当サイトで販売できるのも合計60kg程度しかございません。